交代勤務睡眠障害

交代勤務睡眠障害(こうたいきんむすいみんしょうがい)

/ shift work sleep disorder /
交代勤務のために睡眠時間帯が頻繁に変化することにより、
睡眠をはじめ精神・身体機能の障害がもたらされる症状。

交代勤務のために睡眠時間帯が頻繁に変化させられることによって、
睡眠障害をはじめとする種々の精神・身体機能の障害がもたらされることがあり、
交代勤務睡眠障害と呼んでいます。

典型的なものでは、
夜間の勤務を終えて朝方から睡眠をとる際になかなか寝付けず、
寝付いても何回も途中で目が覚めてしまうという症状が認められます。
起床後に疲労回復感が乏しく、
夜間の勤務時間帯における眠気と注意集中困難および作業能力の低下がみられます。

深部体温リズムやメラトニン・コルチゾールなどの
ホルモンリズムは夜間勤務に伴う睡眠スケジュールに完全に同調しにくいため、
上記の症状は、交代勤務に伴う睡眠・覚醒スケジュールと、
他の生体リズムとの間のずれによると考えられています。

治療としては、
まとまった期間夜勤が続く場合には、個々の生体リズム間のずれを改善し、
夜間勤務時の覚醒レベルを高めるために夜間の高照度光照射を行うことがあります。
また夜間勤務中に仮眠をとると作業能率の低下が少ないとも言われています。
さらにカーテンなどで日中の遮光に十分注意すれば、
日中の睡眠内容を改善させることも可能です。
三交代勤務の場合には、
日勤、準夜勤、深夜勤の順にシフトを組むと、
生体リズムを同調させやすいことがわかっています。

<参照引用資料>
厚生労働省:eヘルスネット、『交代勤務睡眠障害』
URL https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-017.html
(2019/5/8参照)

投稿日:2019年5月8日 更新日:

Copyright© 眠りのほっとらいん , 2024 All Rights Reserved.